 |
 |
ゲート |
西俣出合で堰堤を潜って対岸へ |
 |
 |
高千穂平 |
白樺平 |
 |
 |
赤岩尾根分岐 |
冷池山荘 |
 |
 |
テント場。10張くらいあった |
森林限界突破。まだ暗くライトが必要 |
 |
 |
布引山 |
まだ残雪があった |
 |
 |
最後の登り |
山頂到着前に日の出を迎えた |
 |
日の出直前の東の空には尾瀬、奥日光の山々が見られた |
 |
 |
県境稜線に朝日が当たる |
鹿島槍ヶ岳南峰山頂 |
 |
 |
時間も体力もあるのでそのまま北峰に向かう |
南峰を振り返る |
 |
 |
こちらは北峰 |
南峰〜北峰鞍部の残雪 |
 |
 |
縦走路と分かれて北峰に向かう |
鹿島槍ヶ岳北峰山頂。先客が一人いた |
 |
鹿島槍ヶ岳北峰から見た南〜西〜北の展望(クリックで拡大) |
 |
鹿島槍ヶ岳北峰から見た後立山北部、頚城山脈 |
 |
鹿島槍ヶ岳北峰から見た志賀高原の山々、浅間山 |
 |
鹿島槍ヶ岳北峰から見た八ヶ岳、富士山、南アルプス |
 |
 |
鹿島槍ヶ岳北峰から見た南峰 |
ツガザクラ |
 |
 |
ハクサンイチゲ |
ミヤマダイコンソウ |
 |
 |
イワツメクサ |
ミヤマキンバイ |
 |
 |
イワベンケイ |
たぶん開花し始めのシコタンソウ |
 |
 |
タカネヤハズハハコ。白い花の個体もあった |
? |
 |
 |
白いコケモモの花 |
花はイワツメクサだが葉が全く異なる |
 |
 |
ピンクのコケモモの花 |
? |
 |
 |
ミヤマクワガタ |
イワウメ |
 |
 |
葉っぱからしてタカネシオガマ |
イワオウギ |
 |
 |
岩場の登り返し。秋に凍ると厄介な場所 |
イワヒゲ。初めて見た |
 |
 |
シコタンソウ。初めて見た |
鹿島槍ヶ岳南峰に戻る |
 |
鹿島槍ヶ岳南峰から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
 |
鹿島槍ヶ岳南峰から見た穂高連峰、槍ヶ岳 |
 |
鹿島槍ヶ岳南峰から見た常念山脈 |
 |
鹿島槍ヶ岳南峰から見た八ヶ岳、南アルプス |
 |
 |
下山前の南峰山頂 |
下り始め。まだまだ乗ってくる人が多い |
 |
 |
? |
クモマスミレ |
 |
 |
タカネツメクサ |
チシマギキョウ |
 |
 |
ヨツバシオガマ |
布引山へと続く尾根 |
 |
 |
ハクサンフウロ。この稜線には少ない |
テガタチドリ。一部に群生していた |
 |
 |
たぶんムカゴトラノオ。私にはイブキトラノオと区別がつかない |
布引山。安曇野側からガスが上がり始めた |
 |
 |
登山道から離れた雷鳥。自分でもよく発見できたと思う |
ヤマハハコ |
 |
 |
ハクサンボウフウだと思う。森林限界ではかなり小さい |
ゴゼンタチバナ。赤岩尾根〜ハイマツ帯まで広く見られた |
 |
 |
キヌガサソウ |
ベニバナイチゴ |
 |
 |
ショウジョウバカマ |
ヒメイチゲ。この一輪しか見当たらなかった |
 |
 |
アオノツガザクラ。群落あり |
コイワカガミ |
 |
 |
ピンボケだがミツバオウレン |
ミヤマキンポウゲ。群落を形成 |
 |
 |
久しぶりに見たシナノキンバイ。やっぱりでかい花で目立つ |
コバイケイソウ |
 |
 |
チングルマ |
緑色のゴゼンタチバナ |
 |
 |
キバナノコマノツメ。クモマスミレより葉が薄い |
ノウゴウイチゴ |
 |
 |
? シナンキンバイっぽいが花の形状が明らかに異なる |
アカモノ |
 |
 |
テント場。さすがに数はまだ少ない |
ツマトリソウ |
 |
 |
マイヅルソウ |
エゾシオガマ。冷池山荘前に多く見られる |
 |
 |
ハクサンボウフウ |
冷池山荘。登山者が多く休憩中 |
 |
 |
オトギリソウ |
? 草ではなく木 |
 |
 |
クロマメノキ |
安曇野側から次々とガスが上がってくる |
 |
 |
タカネバラ |
タカネバラは狭い範囲に点在していた |
 |
 |
赤岩尾根分岐 |
小屋にガスがかかる |
 |
 |
キバナシャクナゲだと思う |
チダケサシの仲間と思われる。ユキノシタ科だろう |
 |
 |
上部のガレ場のトラバース |
ヨツバシオガマ |
 |
 |
ツガザクラ |
ミヤマダイモンジソウ |
 |
 |
ウサギギク |
下部ガレ場のトラバース。残雪皆無 |
 |
 |
オトギリソウ |
シロバナニガナ。赤岩尾根では多数みられた |
 |
 |
ミヤマアキノキリンソウ。まだ咲き始めで蕾がほとんど |
ミヤマママコナ。赤岩尾根上部に多数あり |
 |
 |
ニガナ |
シモツケ。まだ蕾が大半 |
 |
 |
ハクサンオミナエシ。標高が低い箇所では咲いていた |
ニガイチゴ |
 |
 |
高千穂平 |
? |
 |
 |
ヨツバヒヨドリらしい |
? ユキノシタ科なのは確実だろう |
 |
 |
ウツボグサ |
? 草ではなく木 |
 |
 |
キオン。秋に咲く花だと思っていたが夏にも咲くらしい |
赤岩尾根入口のガクアジサイ |
 |
 |
堰堤を通過。中は涼しくて快適! |
堰堤を出ると草がはみ出る。整備の手が入っていないようだ |
 |
 |
林道終点で荷物を置いて沢に下って水浴び |
稜線はガスの中 |
 |
 |
祝日だがゲートは開いてチェーンがかかっていた |
駐車場到着 |